2007年11月3日土曜日

老後に備えて今から何をすべきか!!(6)

最近読んだ本、浅井 隆の著書「2010年の衝撃」を読んでビックリ!!

第6章 老後1億円必要な時代がやってくる

老後・恐怖のシミュレーション手を打てば悲観する必要はない
生き残りのための24ヶ条がわかり易く説かれている。
1.情報収集こそ、まず第一にやるべき重要なこと
2.多くの情報が必要なのではない。要は役に立つ情報とポイントだ
3.情報感覚を鍛えろ
4.生き残るという強い意志を持つ
5.2007年から2009年の間に、すべての準備を終えること
6.アドバイザーをなるべく早く確保しろ!
7.国家破産を甘く見るな!心配性くらいでちょうどよい。十分すぎるくらいの準備を!
8.資産を最低でも三つ、できれば六つ以上の違ったカゴに入れるべき。分散こそ資産保全の王道
9.会社の資産も外貨建てにしろ
10.まず、自分の資産の詳しい状況をなるべく早く把握すべし
11.不動産を持っていればハイパーインフレには大丈夫という迷信を捨てろ!
12.流動性確保がいつも一番のポイント-キャッシュにすぐできるものを多く持つこと
13.いまある借金はすぐに返すな!ローンは長期の固定金利に借り替えろ!
14.外貨建ての保険にも入っておいたほうがよい
15.有事には円の現金も一部必要
16.自宅を要塞化すべし
17.金庫を過信しないこと
18.英語だけは多少はしゃべれるようにしておこう
19.海外のこと、とりわけ海外の金融機関のことを勉強すべし
20.子供を海外に出せ
21.サラリーマンは特殊な資格・特殊なノウハウを、国家破産がくる前のこの数年の間に体得すべきである
22.サラリーマンは必ず副業を持とう
23.これから一番大変な目に遭う職業-医師、学者、公務員、中小企業の経営者など
24.一番大事なのは助け合いの精神

財産を作って置こう!それも海外に分散することを視野に入れて。

買って読みたい方は

2007年11月1日木曜日

新たな貧困層(ニュープア)が増加する??(5)

最近読んだ本、浅井 隆の著書「2010年の衝撃」を読んでビックリ!!
第5章 年金消滅でニュープア大量発生
自治体破産から国家そのものが破産した場合、最もひどい目に遭うのは年金生活者である。
さらに年金の実態は、国民年金の加入対象者は約2200万人。
うちの約2割(440万)の人は所得が少ないので保険料が免除。
保険料収入が今後も減る構図である。
日本の公的年金の仕組みは現役世代が納める保険料から高齢者に年金を給付する仕組みである。
これから少子高齢化が進むと現役世代の負担が益々増えるのは時間の問題となりそう。
そのうち支給される年金ではタバコ1箱しか買えないという時代が来るかもしれない。
フリーター人口の増加、初期のフリーター世代も今40歳近くになっており就職も出来ず生涯賃金すら得られない可能性も・・・
生活レベルもさらに低下せざるをえないだろう。
国家破産の危機が迫る今、
年金消滅による新たな貧困層(ニュープア)の大量発生は他人事ではなかろう?

買って読みたい方は
2010年の衝撃


2007年10月30日火曜日

日本の国家が破産する??(4)

最近読んだ本、浅井 隆の著書「2010年の衝撃」
第4章 国家破産であなたの人生は激変する!!
日本は世界一の借金1000兆円と言う額、どうして返済するのか?
しかし、経済的には豊かな生活を享受している私たちはあたかも火薬庫の上で昼寝をしているようなものだと表現している。
景気が回復しても財政は好転しない。
新規国債を押さえても次々と社会保障費や医療保険保障費が出てくればお金の出所がないから発行せざるを得ない悪循環が発生しているのだ。
借金の先送りは景気がいくら回復しても財政は好転しない、むしろ悪化すると言うことだ。
少子高齢化と当面の団塊世代の大量退職の問題が更なる日本国の国家破産時代を増長させるだろう・・・と。
買って読みたい方は
2010年の衝撃

2007年10月28日日曜日

数年以内に食糧危機に波及か?(3)

最近読んだ本、浅井 隆の著書「2010年の衝撃」を読んでビックリ!!
第3章 中国バブルの崩壊とドルの動揺
世界制覇がアメリカからまだ自覚も実力も無い中国に移行すれば、国際秩序が乱れる中、世界で食料や水などの「資源」を奪い合う資源戦争に発展すると予言されている。
資源の乏しい日本は?
現在日本の食糧自給率は40%程度。
フランス、カナダ、アメリカ、ヨーロッパ全体はほぼ100%と言われている。
今のところ日本は経済力が強いので十分食料の輸入が出来る。
しかし、中国やインドの人口増加、急激な経済成長による食料消費量の増加は必死。
食肉を生産するにも飼料用穀物が必要。
長期的には食料価格の高騰はほぼ必死、食糧危機が5年ないし10年以内には全世界規模で起こるだろう。
こんな危険な時代に私たちはどう対処すべきか・・・?

買って読みたい方は
2010年の衝撃